2008-01-01から1年間の記事一覧

防災の日

今日は防災の日ですね。日経の社説にこんなことが書いてありました。災害の構造変化に備えよ なんだか、家がシェルターのようにならないと太刀打ちできないような雰囲気さえ感じます。まちぐるみで考えないと、それぞれの家の耐震化では、災害の構造変化には…

第12回ゼミ まちの力活性化委員会〜8月会〜

2008年8月9日。8月会が開催されました。主な議題は下記の通りです。 1.「タウンマネジメントの現状と今後の展望」㈱現代計画研究所済藤哲仁氏 2.最近の状況報告(東向島の進捗、2008シンポの報告等) 3.「建築とまちづくり誌」への原稿投稿報告…

Googleマップのストリートビュー機能

これはかなり使えそうですね! http://maps.google.co.jp/maps 通りの景観検討なんて、これがあればバッチシでしょう。画面をドラックすれば画像とともに、人も動いてくれますし、視線の向きも様々可能。バーチャルまち歩きも可能ですね! 今後、実験的に何…

お散歩 団地逍遥「石神井公園団地」

土曜日、団地逍遥で石神井公園団地の話を聞き、現地をみました。 3年くらいNPO団地再生研究会で不定期に継続している団地逍遥ですが、 いつも当時、団地の計画・設計に係わった方をお呼びして 話を聞きながら、団地をめぐり考えるということを行っていま…

戦国時代と幕末明治時代

いろいろなまちを見に行くと思うのですが、その地域のまちの力を考える上で、非常に重要な時期が2つあります。 そう、「戦国時代」と「幕末明治時代」です。 大河ドラマで紹介されたり、映画やマンガになったりすることが、他の時代と比べて格段に多く、史…

阿波踊り

会社に入って3年目。 ということは、阿波踊りを始めて3年目。 今年は、神楽坂、徳島、高円寺の阿波踊りに参加予定です!! 今週末の金土はまず神楽坂の阿波踊りなので、 ・・・仕事中もきもそぞろです。踊りながらまちを歩くと、 いつもよりまちの特徴を見…

昭和と比較する視点

昭和30年と今を、地図上で比較できる、こんなHPがありました。昭和毎日 試しに、早稲田付近をみてみました。早稲田付近の様子 タイムマシンに乗ったような感じがしますね。現代と昭和の地図が重ねて見ることが出来るのがよいです。 昔の夏目坂の写真もリン…

第16回 早稲田まちづくりシンポジウム2008

今年も、早稲田まちづくりシンポジウムが開催されました。今年度は、時空間をシェアする21世紀の都市・地域づくりと銘打ち、様々な企画が催されました。私たち、まち活メンバーからも3名ほど事前授業のエスキスと当日のコメンテーターとして参加しました。 …

お散歩 Chanel Mobile Art

日曜日、笹塚にある、台湾物産館へ行ったので 代々木公園を経由して、帰りました。ザハのChanel Mobile Artを見たかったのでしたが、残念ながら解体作業に入っていました。ちょっと遅かった。 解体も素敵でしたよ。ついでだったので、代々木公園を数年振りに…

芦花公園再開発見学会

照りつける陽射しの中、芦花公園駅周辺を歩いてきました!! (芦花公園駅南口地区第一種市街地再開発事業) この事業の最大の特徴は、何よりも“分棟型再開発”であることです。 まち活会議でも話題になっていたので早速メンバーでまちあるきしました。 大き…

洞爺湖サミットを見る「視点」

最近、まちなかで警察官を見かけるようになりましたね。 サミットの影響でしょうが、なんだかまちの雰囲気がピリピリして見えます。 さて、今回のコラムは、サミットについてです。 とっかかりは、国のKids向けのページがわかりやすくてよいですね。 今回の…

出生率と出生者数

昨日、R25という雑誌を読んでいると、連載中の石田衣良氏のエッセイで「長野県下條村」が紹介されている記事を見ました。村長の伊藤喜平さんが、ベスト・ファーザーイエローリボン賞(政治部門)に輝いたとのことです。受賞理由はコチラ エッセイによると…

まちの力とコンビニ

「牛丼ひとすじ300年 早いの、うまいの、安いのぉ~♪」と、キン肉マン世代には 「なつかしい」 このフレーズ。ちょいと、深読みしてみる。 牛丼ひとすじ300年 = ブランド 早い = コンビニエンス うまい = クオリティ 安い = ディスカウント ほう。…

地価

皆さん、7月1日ですね。早いもので、今年も半分が過ぎました。7月1日といえば、まちの評価に関してはひとつの基準になる日です。 国税庁が相続税路線価を発表する日だからですね。 公的な評価なので、実際の売買額とは大きく違う場合もありますが、ひとつの…

「建築」と「景観」と「地域社会」と

先日、カルテのしくみについて考え始めました。 何かいいヒントはないかと、まち活ブログの「まち活フロー&ストック」を眺めていると国土交通省からこんな報道発表資料が出ていたのでご紹介。 「建築と地域社会−建築等を通じた地域社会の良好な景観形成に向…

カルテとは?

さて、まち活カルテをどうやって考えていこうかと悩みましたが、ブログのなかで考えていくこともひとつの手かなと思って、はじめてみます。 まあ、あまり難しいことは考えずに、いろいろと思うところをあげていきましょう。 そもそも、カルテってなんぞや?…

早稲田まちづくりシンポジウム2008

さてさて、梅雨の気配もすぐそこですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。今回は「早稲田まちづくりシンポジウム2008」のお知らせです。今年はテーマを 【時空間をシェアする21世紀の都市・地域づくり】に設定し、 7月12日(土)、13日(日)の両…

第11回ゼミ まちの力活性化委員会〜6月会〜

次第1.鶴岡プロジェクトの発表 LLPを活用したシニア住宅事業のコーディネート クオレハウス2.HP,パンフレットの状況 3.シンポジウムの進捗状況

お問い合わせ

各種、ご相談、ご依頼等、お気軽にお問い合わせ下さい。 まちの力活性化委員会 事務局 【Mail】 machikatsu08@yahoo.co.jp

まち活 トピックス

トップページに、まちに関する最新の話題を紹介する 「まち活トピックス」を設置しました。 まちに関するコラムや旅行記、書評などを RSSリーダーで収集しています。 今後、さらに内容を充実していく予定です。どうぞご覧ください。

第10回ゼミ まちの力活性化委員会〜5月会〜

次第 1.講演「長崎水の浦地区プロジェクト」 講師:済藤哲仁氏(株)現代計画研究所 長崎水の浦地区概要(下部画像参照)2.今後の広報活動について3.2008シンポジウム関連4.その他

代表幹事メッセージ

まちの力の活性化に寄与する「真に必要な担い手」を目指して まちの力の活性化委員会の役割 まちの力活性化委員会=「まち活」は、早稲田まちづくりシンポジウム2007「都市デザインの力と技」において、一つの分科会の担当を契機に集まった、20代後半…

まち活とは?

まち活(正式名称:まちの力活性化委員会)は、「早稲田まちづくりシンポジウム2007」の第2分科会「都市デザインで“価値”を生み出す」の担当を契機に、まちづくりに関わる20〜40代の実務家たちが集まり、2007年1月より活動を開始した実務家集団です。 メンバ…

ようこそ、「まちの力活性化委員会」のブログへ!

このブログは、これまでにない、まったく新しい「まちづくりの道具箱」です。 ・・・というか、そうなるといいなぁと、今日も育てているところです。 【主なカテゴリー】 ●活動プロジェクト (シンポジウムや具体的な個別プロジェクトの活動報告。) ●会議報…

第9回ゼミ まちの力活性化委員会〜4月会〜

次第1.今後のプロジェクト活動について2.広報活動について 花見

平成20年度まちの力活性化委員会 総会

■ 代表幹事10名 事務局責任者 会計の選任

第8回ゼミ

■ これからの会の進め方 ■ 建築学会の若手委員会応募について ■ 密集市街地見学会報告